会社紹介
会社の概要についてご説明いたします。
地中熱交換を使った輻射冷暖房システム(学校法人和田実学園)
会社概要
会社名 株式会社ソーラーポート
住所 〒113-0034
東京都文京区湯島4-6-11 湯島ハイタウンA棟-101号
電話番号 03-6801-5307
設立 2016年11月
代表取締役 古宇田 卓
取締役会長 竹原 徹雄
取締役 藤枝能登茂
業務内容 環境・通信・防災・電子機器の開発、製造
環境、まちづくりコンサルティング
IOT機器、システムの開発、製造
IOT・環境都市についての普及啓発
主要取引銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行
代表取締役 古宇田 卓 ご挨拶
当社代表取締役古宇田卓は、K&FACTORY一級建築士事務所を通じて環境と共生した都市計画やまちづくりを大きなテーマとして活動してきました。その流れで、多くの自治体や機関などから、環境技術を生かした地方再生や高齢化対策などに対する多くの依頼をいただいてきました。当社は都市における環境技術やIoT技術を保有しています。特にIoT技術の進展は近年急速なものではありますが、都市計画や高齢化対策などにその技術が生かされているとはいえません。
また近年の災害の多発、特に地球温暖化に起因する異常気象、超大型台風やや豪雨、天候不順、それに起因するブラックアウトや通信異常など、これまでの想定にない事態が多発しています。
これまでの建築家、都市計画家としての活動をふまえて、株式会社ソーラーポートは私の他、2人の仲間から設立されました。当社取締役会長竹原徹雄は、太陽光や熱環境の専門家としてこれまで多くの実績を積み、普及啓発活動などを通じて循環型都市の実現に今も尽力しています。当社取締役藤枝藤枝能登茂は、長く株式会社日本計装技研の代表取締役を務め、ビルの環境制御に始まり、建築のエコ化や遠隔監視、制御の世界に「インテリジェントビル」ということばが生まれた黎明期から携わり、その道を切り開いてきました。
都市や地域のエコ化、IoT化を目指した「世界のすべてのモノを自立運転する」というテーマは、そのような知識や経験の中から生まれてきました。災害に強く、持続可能な都市、地域を形成するために、当社の知識や技術がお手伝いできることを願ってやみません。
古宇田卓 履歴
1964年 10月10日、東京生まれ
1983年 早稲田大学建築学科入学
1989年 早稲田大学大学院建築学科修士課程修了
1989年 竹中工務店入社 数々の大型案件に関わる
2003年 竹中工務店退社
2004年 有限会社K&FACTORY一級建築士事務所設立 代表取締役就任
教育、商業施設、集合住宅等の設計、企画開発
その他、多くのまちづくり、地方創生等に関わる
2016年 株式会社ソーラーポート設立 代表取締役就任